おたふくぶろぐ

30代女子応援ブログ!!私だって生きてるから大丈夫!健康・お金・子育て。

お前以外はみんな解ってる。

こんにちは、

おたふくです。

 

昨日はじめて

「G線上のあなたと私」を見ました。

1・2・3見ずにいきなり4話見るという暴挙を

私は結構しますww

 

主人はスマホをさわりながら、

耳だけで聞いていたのですが、

ある場面で、主人が画面を見て言いました。

「これは、おたふくが見るべくして見ているドラマやなー」

 

おたふく「え?」

 

その場面と言うのは

カラオケボックス?みたいなところで

主演の波瑠さん演ずる也映子が

「私って甘い?」って

理人(中川大志さん)に聞くところです。

 

そしてそれに理人が

「それは、そんなことないですよ?って言ってほしい

自虐の甘えですか?」的なことを言います。

 

さらに理人は

「みんな色々解っていながらも

 就職したけりゃハロワ行って、

 結婚したけりゃ婚カツやって、

 適当なところで手を打つんですよ。」

的なことをおっしゃいます。

 

 

主人も言いました。

「ほんまそれ。おたふくが言うようなことはみんな思ってんねん。

 でも、現実味がないから、できそうなことをやってんねん。」

 

 

そうらしい。

 

でもそう聞いても

私はそうは思わない。

 

そういう判断するから、

嫌な仕事になったり、浮気されたり、

望まないことが出てくるんじゃないかと思う。

 

 

「私って甘い?」

wwwwww

 

甘いのは重々承知。

でも今私は甘えさせてもらえる状況やから

せっかくやから甘えさせてもらおうと思う。

 

生きてる意味がないと感じる。

そう感じることに抗いたい。

どこまでいっても。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

メンズシャツを手作りしてみる。。その2

おはようございます!

おたふくです!

 

ヤバいヤバい、

時間がない。

 

先日こちら↓の記事に書かせていただきました

パパのバースデープレゼント🎁作戦!

 

メンズシャツを手作りしてみる。。 - おたふくぶろぐ

「シャツを作る」

 

今日はその続きです!

 

ステップ2 型紙をつくる つづき

 

前回型紙を写す紙を探していたのですが、、

ある程度破れにくくて

ある程度大きくて

ある程度写し紙的な…

f:id:otahukublog:20191106053907j:image

ありました!

これです!

f:id:otahukublog:20191106053930j:image

半紙!

百均で60枚入。

 

これをテープでつなげて…

ボールペンでうつしとって、カット!

 

f:id:otahukublog:20191106054208j:image

 

こんなかんじで、できました!

 

ステップ3 生地を切る

 

できた型紙を

生地目に注意しながら生地の上に置いて、

周りに縫い代1センチをプラスしながら

線を書いて行きます。

 

まずは大きいパーツから。

後ろ身頃、前身頃、そで、前たて

あとは細かいものたち…

 

いくつか裏芯を貼るものがありますので、

このパーツたちは、荒裁ちでちょっと置いておきます。

 

さて…裁断します…

ゴクリ。

f:id:otahukublog:20191106054300j:image

 

ザクザクザク。

私は何度も下に生地があって

知らずに2枚切ってたーという失敗をしているので、裁断は怖いですね。

 

ギャーなんやこれは??

ちっこい部品

「剣ボロ」?

が、ちょっと欠けたー切ってしもたー

 

いーや、ちっこいから

もいっこくらい切れる!

 

f:id:otahukublog:20191106055304j:image

?????

ちょぴんさんのお手伝い作品

点と点を線で繋いでくださいと指示をだしました。

 

たしかに繋いである。

繋いであるよ。

 

私の指示ミスですかね。

点と点を直線でつないでほしかったですね。。

 

大丈夫、線を上から書き足してそのまま使おう。

裏側にいれたら大丈夫や!

ちょぴん、、ありがとう。

 

ステップ4 接着芯をはる

さっき荒裁ちしておいた生地に

接着芯をアイロンにてはります。

はってから接着。

 

見返しだけ芯はること忘れて

パーツぴったりにきっちゃったけど、、

この生地はあまり縮まないようで、

それでもちゃんとはれました。

f:id:otahukublog:20191106102033j:image

 

そして、ステップ3と同じように

接着芯が必要なパーツたちも裁断していきます!

 

 

f:id:otahukublog:20191106102039j:image

下準備完成!

 

ステップ5 ポケットに刺繍をする~ツヴィストソム

そしてここで、、

もう1冊の本をだします。

 

f:id:otahukublog:20191106102050j:image

ツヴィストソムと北欧刺繍

分化出版局

 

はじめてお伺いしました、、

「ツ…ヴィ…ス…ト…ソム」

ツヴィストソムとは✖で刺繍していくやつあるじゃないですか、、

あれを同じ場所で2回繰り返して密な感じの刺繍にするやつ、

です!w あ、クロスステッチ

 

そう、私は今回

「ポケットに刺繍がはいっているシャツ」が

作りたかったのです。

 

(゜-゜)

複雑やな…

いろいろあって迷うな…

 

うーんどれに…しよう。。

型もさることながら、

色で全然印象かわってくるな。。

 

これはむずい。。

 

つづく

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

「我々は、命をいただいているんだ。」

こんにちは。

おたふくです。

 

先日、長男のはぶさんが突然言いました。

「なーおたママ、田んぼで遊びたい!

 田んぼの漢字って、四角にバツ書くやつやんな?」

「田んぼ?漢字はそれであってるけど、なんで急に田んぼに?」

「漢字習ったから…」

「なるほど!」

 

漢字として、知識としては習ったけれど、

田んぼをほぼ見たことがないし、

写真で見た田んぼは泥があって楽しそう。

 

ということでしたw

なんというところから引っ張ってきたんや。

 

なので、昨日は実家に帰り、

田んぼ…は、ちょっと時期はずれだったので、

おばあちゃんの畑に行ってきました。

 

おばあちゃん(私の祖母)に挨拶をすると

おばあちゃんも高齢で、田んぼも畑も今年が

最後

だそうです。。。

 

さみしいな。

でも、最後に間に合ってよかった。

 

 

芋掘り準備

装備

・泥がついて、とれなくなっても惜しくない服

・クロックス(ほんとは長靴がいいです。)

・子供用軍手(100均にあり)

・帽子

・芋をいれる箱

・スコップ

・釜

 

まずは泥だらけになっても良い服にお着換え。

靴はクロックスw

 

芋掘り開始

 

まず、サツマイモから伸びている

葉っぱを釜でとってきます。

土から5センチくらい上でツルを切っていきます。

 

これは…ちょぴんくんクビ、はぶさんもクビ

(手切れそう…)

おたふくがやりました。

 

そして子供たち、スコップを靴で踏みつけながら

たてに土の中に入れて、土をおこすんだ!

真ん中らへんにスコップをさすと

お芋さんが割れてしまう!!

 

って何回言うても、芋がありそうなところに

手が行ってしまう!

もうちょっと外側からスコップ入れて!

 

で、結構収穫できました!

f:id:otahukublog:20191105122238j:image

 

ついでに

子芋や

f:id:otahukublog:20191105122246j:image

白ネギも

f:id:otahukublog:20191105122251j:image

 

収穫させてもらいました。

 

白ネギは伸びてきたらそこに

土をかけていって白い可食部を

増やしていくという手間をかけていると

おばあちゃんがいっていました。

 

「我々は、命をいただいているんだ。」

木村拓也も言ってました。cf.グランメゾン東京

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

キラキラスライムの作り方。

 

こんばんわ。

おたふくです。

 

ポケモン今シーズンも最終回、、

さみしい限りです。

 

今日はキラキラスライムを子供たちとつくりましたので、ご紹介させていただきます!

 

まずはいつものように普通のスライムをつくってー

(いつものようにww)

 

◾️普通のスライム作り方

水100ccに洗濯のり100ccをまぜて

そこに50ccのお湯にとかしたホウ砂スプーン一杯を、少しずつ混ぜ入れる。

そのあともにぎにぎしながら手でまぜる

 

 

今回は百均で発見しました

こちらを使用します!

f:id:otahukublog:20191103212433j:image

9色のカラーシェルです!

 

直径3センチくらいのスライム団子を9個こさえ

それぞれに一色ずつ

カラーシェルを混ぜていきまーす!

 

赤キラキラです

f:id:otahukublog:20191103213811j:image

オレンジキラキラです

f:id:otahukublog:20191103213658j:image

紫キラキラです

f:id:otahukublog:20191103213821j:image

青キラキラです

f:id:otahukublog:20191103213916j:image

 

で、最後はまーぜまぜ。

f:id:otahukublog:20191103214029j:image

 

混ぜ込むだけで1段階アップの

スライムです!

 

ま、スライムですけどw

 

このカラーシェルは

もともと私のネイルかレジン工作に使うために買ったんですが、子供たちにみつかり

スライムに吸収されていきました泣

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

お月謝…習いごとのお作法

こんにちは!

おたふくです!

 

最近キゲン良く、バイオリンに通っているちょぴんさん(4)ですが、

私が無職になり、

お月謝が心配になって来ました…

 

月3回で10000円

月2回で8000円

という価格設定で

ちょぴんさんはずっと月3回コースで

通っておりました。

 

年にすると12万円か…

高いよね…

 

ってことで、

先生にちょっと11月予定がつかないので

2回にしてもらっていーですか?

 

ってことで、

月2回に。

 

うーん、2000円節約したところで…と思うのですが、一度今月はおためしで。

 

 

で、先日初の8000円の

お月謝をお渡ししました。

 

 

いつも前日に

お月謝袋に現金詰めをするのですが、、

うーん!千円札2枚しかない!

 

あ、500円玉あった!

よしよしこれでぴったり8000円!

 

と、今回から8000円になり

なんだったらちょっと面倒だな…と思いつつ。

 

ま、ぴったりあったからよかった♩

 

 

レッスン当日。

 

ちょぴん「せんせえ、おねがいします。」

先生「はい、ありがとうございます。」

 

初回ちょぴんさんは

先生にお月謝袋の渡し方を習っています。

 

袋を先生の方を向けて

両手でお辞儀をしてお渡しする。

そのときは、どうぞじゃなくてお願いします。

 

と。

 

 

今月もそうやって

ちょぴんさんがお渡ししたあと、

おたふく「先生すいません、少し小銭になってます。」

と、私が付け加えました。

 

すると、先生が

「えええっ?こぜにっ?」

という顔をされました。

決して口には出されてません。顔だけ。

 

おたふく「え?なんかあかんかった?」

という、顔だけして、、私もw

黙りました。

レッスンのじゃまなので…w

 

 

レッスン終了後

 

さようならー

と帰りがけ、

 

やはり先生に呼び止められ

「お母さん、やっぱりジャリ銭というのは良くないと思うので、札でお願いします!」

「す、すいません。」

 

やっぱりあの顔はそうだったんだ!!

 

これって常識?

 

やっぱり作法がわからない人間は

辛いですね。

子供たちには少しでも伝えていきたいです。。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

「善の研究」西田幾多郎さんに学ぶ。

こんにちは。

無職おたふくです。

 

お金に左右されない

自分の煩悩にも左右されない、

自分の本心、ありのままで

できることを見つけたい。

 

先のブログでこんなことを書かせていただいたのですが、

過去の偉人たちはすでにこういった内容に

色々な考察をされているようで。

 

忍たま乱太郎をみていたときにながれたCMで

はっとしました。

善の研究」?!それ、今私が悩んでることやん。

 

とてもむつかしく、1回みただけでは

私が悩んでいることなのかよくわからないけどww

まとめることで勉強したいと思います。

西田幾多郎さん」について

まとめてみたいと思います。

 

 

100分de名著 「善の研究西田幾多郎

第2回~第4回

 

西田幾多郎(にしだきたろう)さんとは

 

今から100年前に哲学書善の研究」や「絶対矛盾的自己同一」を記述した、西田幾多郎

西田は人生の哀しみや苦悩を出発点として

「真に生きる」ことが可能かどうかを問い続けた。

 

~善とは一言にていえば人格の実現である~

 

”善”とは何か

まずタイトルにもある”善”。

これは、善悪の”善”とは少し違っている。

西田は”善”というのは我々の中に種のように存在していて

それが開花していく可能性を、「善の研究」で論じている。

 

”自己”について;「宗教」

西田は宗教を「大いなるはたらき」だと考える。

その上で大いなるものを求めるのは真の自己に出会いたいから。

「手」に例えると、指いっぽんずつがイスラム教、仏教などひとつひとつで

西田の言う宗教は「手のひら」のようなもの。

 

宗教を学ぶことで、自分が絶対的な存在ではないと知り、 

大いなるものに畏怖をもって向き合う。

 

その時、自己の根底で可能性が開花し、人間は真の自己になる。

それを西田は”善”といった。

 

かく考えてみれば意志の発展完成は

直ちに自己の発展完成となるので

善とは自己の発展完成self-realizationであるということができる。

即ち、我々の精神が種々の能力を発展し、

円満なる発達を遂げるのが最上の善である。

 

善=人格の実現

 

西田にとって宗教は大いなるものからのよびかけ

宗=大いなるもの

教え=よびかけ

 

 

 

西田の言う「自己」とは?

人と不可分な関係が「自己」。

私を手放していくことが「自己」。

私が私であろうとすることを辞めたところが「自己」。

 

自分の根底の所に「自己」はある?あるけれど多くの人はそれを知らない。

 

私たちは自分らしくあろうとすると、かえって自分らしくなくなる。

私たちは不完全なので、自分が正しいと思うことは絶対的なことではない。

意見の違う人からしてみれば、逆の可能性だってある。

 

哲学の原点に立つときに、自分が不完全であるということを理解して

読み始めることはとても大切なこと。

 

善とは自己の内面的要求を満足するものをいうので 略

これを満足すること即ち 人格の実現というのが

我々にとりて絶対的善である。

而してこの人格の要求とは

意識の統一力であると共に実在の根底における

無限なる統一力の発現である。

善はかくの如き者であるとすれば

これより善行為とはいかなる行為であるかを

定めることができると思う。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

↓ 是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。

メンズシャツを手作りしてみる。。

こんにちは!

おたふくです。

 

先日こちら↓の記事で、

大それたことを決意してしまいました。

もうすぐパパの誕生日!!プレゼント手作り決意! - おたふくぶろぐ

 

 

「メンズのシャツをつくる。」

 

昔からいろんな手芸はしておりましたが、

全くの独学。

本を読んだりもせず、

型紙も新聞に適当に自分で書いて、切ってww

 

シャツをつくると決めてから、

色々なサイトや本を見てみましたが、

シャツはなかなかむつかしいな。上級者やな。

 

ま、でも、できないことはない!はず!

 

なんせ日もないし

やってみよう!

だめだったら、シャンペンタワーならぬビールタワーだっ!

 

生地購入

 

で、まず、

行ってきました。

生地屋さん。

 

今回はこれにしました。

f:id:otahukublog:20191101132510j:image

残念ながらお目当てのコーデュロイはなかったので、

色だけからし色で。

 

綿麻です、、ちょっと分厚いか、、な、、泣

 

 

で、今回の目標をきめました。

「丁寧に、本に忠実に」

 

これまでカバンとか、簡単な服とか作成してきましたが、

私の作成方法は、インスタなどでかわいいと思うものを探し、

それを見て作成するというものでした。

 

なので、実際はどのように作成されているのか

全くわからないまま作成しておりました。

 

家で自分が使う分や、子供たちが使う分には

それで待ったく問題ありませんが、

今回はパパです、A型です。

しかも体型、でかいです!

 

なので、慎重に、頑張る!

 

 

今回参考にさせていただくのはコチラの本。

(型紙付!!)

f:id:otahukublog:20191101132516j:image

 

著者の金子敏雄さんは

ネットでパターンを販売されているそうです!

すごい型紙もネットで買えるんや。。

コチラ↓

洋服の型紙屋さん フルール〔fleur〕

 

【材料】

生地 110㎝幅×250㎝(3Lサイズ)

ボタン 11個

接着芯 60×80㎝

 

とのことでしたが、ボタンは気に入ったのがなかったので、

とりあえず、保留!!

 

接着芯は生地が厚めなので、薄めのもので。

 

あと、カラシ色のミシン糸も買いました!

 

 

ステップ1 生地の水通しと地直し

水通し、、初めて聞きました。

 

美しい買ったばっかりの生地を水に通すなんて、

ド素人&貧乏性からすると

「もったいない」ようなイメージが、、ww

 

しかし、今回の生地、

めっちゃノリついててしっかりしてるから、、

できれば柔らかくしたいな…

 

水通しとは、桶に水入れてしばらくつけて、

布目を正して陰干しするというのがほんとのやり方みたいです。

 

うち、そんなでかい桶ないわ。

生地しぼるの苦手やし。。

 

なので、さっそく道を外れてしまいました!

 

洗濯機で洗濯しちゃった!

 

洗剤なしで、軽めに!

そして、干しました!!

f:id:otahukublog:20191101132533j:image

 

そして生地をこの干している間に

型紙の用意をします!

 

ステップ2 型紙をつくる

f:id:otahukublog:20191101132546j:image

今回はおおよそはこのような型紙が本についていますので、

これを基本に。

 

新聞に写し取ります!

 

…って、やってみたけど、

これはむり!

やっぱりハトロン紙に写さないと無理か…

買うのいやだな…

 

なんか写る紙ないかな…

 

 

ここまで読んでいただきありがと うございます。

↓  是非こちらをクリックおねがいします。

お金とかかかるやつ違うんで。

にほんブログ村 



子育てブログへ
にほ んブログ村

 

twitterやってす。

@otahuku_blog

さがしてみてね。